Frequently Asked Questionsよくある質問

Q. » 商談に来てもらえるエリアは?

A.

ホームページ公開後のアフターサポートの特性上、

東京・神奈川・千葉・埼玉(の全域と)、

群馬・栃木・茨城(一部エリアのみ)、

の美容室さまを対象とさせて頂き、サービス展開しております。

なにとぞご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

Q. » 写真や文章の用意は必要?

A.

弊社カメラマンが撮影に伺いますが、

使いたい写真データがございましたら、

事前にお渡しください。

コンセプトやメッセージなど文章を考えるのが苦手な方向けに、

土台となる文章素材のご用意(無料)サービスも行っております。

その文章をアレンジ頂いてもOKですし、そのままご利用頂いても構いません!

Q. » 常時SSLって?

A.

常時SSL化とは、サイト全体を「HTTPS化」することになります。

Webサイトのパスワード入力画面や金融機関サイトのように、

サイト全体を暗号化させ、セキュリティを向上させる対策になります。

近年グーグルではSSL化を強く推奨しており、

SEO(上位表示)でも優遇すると明言しております。

有料もしくは別途オプション対応の業者も多いなか、

弊社では基本料金に含んで無料で対応しております。

Q. » こんなホームページ作成会社には気を付けて!

A.

美容室やヘアサロンは、顧客満足度が高ければ紹介でお客様が広がります。

意外かもしれませんが、ホームページ作成という業種もまったく同じなのです。

弊社では創業時の2~3年を除き、電話などのプッシュ型営業は行っておりません。

既存のお客様のご紹介で契約に至るケースが9割。

ネットからお問合せを頂き、商談を経て契約に至るケースが1割。

自分たちから積極的に営業をかけない「プル型営業」の会社です。

下記に当てはまるようなホームページ制作会社には気を付けましょう。

・美容室との接点はテレポが中心。「プッシュ型営業」の会社。

・「今日決めてくれたらお安くできます」という会社。

繰り返しますが、「美容師という仕事」も「ホームページ作成という仕事」も同じです。

顧客満足度が高ければ、紹介でお客様の輪は自然と広がります。

美容室(顧客)の新規開拓はつねにテレアポ…。

このようなプッシュ側営業のホームページ制作会社にはお気を付け下さい。

Q. » ホームページのリース契約ってどうなの?

A.

正直申し上げて「ホームページをリース(またはクレジット)契約にして良かった!」とは、

1度も聞いたことがありません。

ただし、リース契約そのものがダメなわけではないのです。

車やコピー機など、リース契約でもまったく問題ないと思います。

「ホームページという商品の特性上」リース契約に問題があるのです。

ホームページはおおよそ2~3年単位の見直し(リニューアル等)が必要なのですが、

リース契約だと「こちらのタイミングでの切り替え・見直し」ができないからです。

あくまで主軸は「リース(契約)のタイミングでの切り替え・見直し」になるからです。

5年間のリースで契約してしまった!5年はホームページのリニューアルができない!

契約条件に縛られて、このような事態にならないようお気を付けください。

Contact無料相談・申し込み

ホームページ制作の無料相談・お申し込みをお受付しております。
撮影出張サービスやヘアモデル手配についてもお気軽にお問い合わせください。

Other services

HP制作をご契約の方は印刷物を格安で制作
出張撮影サービス

PAGE TOP